お問い合わせ
よくある質問
コラム
お知らせ

墨田区京島に2024年5月にオープンした

在宅医療を専門に診療を行うクリニックです

採用メッセージ

コーポレートロゴ

一人ひとりの心に、体に、
深く届く医療を届けたい。
かりん在宅クリニックでは、
同じ想いを持つ仲間を募集しています。

かりん在宅クリニック 院長 田中亮嗣

求める人材像

私たちが大切にしているのは、柔軟に学び、誠意をもって信頼を築き、前向きに成長を楽しめる姿勢、そして何よりも思いやりを持って患者さんに寄り添える心です。そんな仲間と、より良い医療を共につくっていきたいと考えています。

  • 01

    柔軟な学びの姿勢

    他者の意見やアドバイスを素直に受け入れ、学びに変えられる方。自分の考えに固執せず、柔軟な姿勢で成長できることを重視します。

  • 02

    信頼を育てる誠意ある方

    嘘をつかず、約束を守り、患者さんや仲間との信頼関係を大切にできる方。小さなことにも真面目に取り組む姿勢を求めています。

  • 03

    成長を楽しめる前向きさのある方

    現状に満足せず、常に学び続け、技術や人間性の向上を目指せる方。新しい知識や経験に前向きに挑戦する意欲を大切にしています。

  • 04

    思いやり最優先で動ける方

    自分本位ではなく、常に「患者さんにとって最善は何か」を考えて行動できる方。思いやりと気配りをもって対応できる姿勢を歓迎します。

当クリニックで働く魅力

事務所内の様子
  • オープニングスタッフとしてクリニックづくりに関われます

    2024年5月に開院した新しいクリニックです。設立2年目の現在、スタッフ一人ひとりの意見や工夫が職場づくりに大きく活かされています。既存のやり方にとらわれず、よりよいチーム医療の形をともにつくっていける環境です。

  • 緩和ケア・終末期医療のスキルが身につきます

    がん患者さんやさまざまな疾患の終末期医療に力を入れており、在宅での緩和ケアの知識や技術を日々深めることができます。看取りやACP(アドバンス・ケア・プランニング)など実践的な経験を積みたい方にも最適な環境です。

  • ワークライフバランスがとりやすい勤務体制

    業務時間やオンコール体制などを整えており、スタッフが無理なく働き続けられる環境づくりに力を入れています。子育て中の方やプライベートも大切にしたい方にも配慮した勤務が可能です。

  • 業界水準より高めの給与

    頑張りや専門性をしっかり評価する給与体系を導入しています。高水準の給与で、安心して長く働ける環境を整えています。

募集要項

  • 医師のイメージ画像

    医師

    主な業務内容

    • 訪問診療業務
    • 看護師/事務スタッフへの指示
  • 看護師のイメージ画像

    看護師

    主な業務内容

    • 往診同行業務
    • 院内看護師業務
  • 事務スタッフのイメージ画像

    事務スタッフ

    主な業務内容

    • バックオフィス業務
    • レセプト(診療報酬受付)業務
勤務形態一般常勤
資格医師免許
年収年収:1,450万円~2,600万円
【週5日勤務の場合】1,800万円~2,600万円
【週4日勤務の場合】1,450万円~2,000万円
※別途手当支給あり(交通費、時間外手当、オンコール手当 等)
※未経験・転科希望の場合、週5日1,800万円、週4日1,450万円の提示になります。
※初回の基本給はご経験を鑑みて決定いたします。
業務内容訪問診療
【診療内容】
糖尿病患者などの自己注射の指導管理、中心静脈栄養指導管理、経管栄養指導管理、
自己導尿指導管理、人工呼吸指導管理、在宅酸素療法指導管理、悪性腫瘍の指導管理、
痛みの緩和指導、重度褥瘡の指導管理、胸腔穿刺/腹腔穿刺 等
性別男女問わず
オンコール■当直:無
■オンコール:有(必須)※週1回以上、回数応相談
■1stコール:看護師
■コール実績:0~2回/日
■出動実績:1~2回/週
休日体制土曜日/日曜日/祝日 (祝日勤務の可能性あり)
有給休暇は法定通り付与
季節休暇:3日(夏季休暇)
年末年始休暇:5日(12/30~1/3)
残業時間■固定残業の有無:有
■固定残業時間:20時間
勤務時間全日8:30~17:30(休憩60分)
福利厚生【研究/学術活動支援】
・学会参加可能(出張扱い、年2回まで費用補助)
【各種保険】
・社会保険完備
【その他】
・交通費支給
・車通勤可能
・賞与なし
・昇給あり
・退職金制度なし
・定年制度(65歳)
試用期間■試用期間の有無:有
■試用期間:6ヶ月
■試用期間中の給与:変動なし
■試用期間中の職務内容:変動なし
勤務形態正社員
資格正看護師・准看護師
配属先訪問診療
業務内容訪問診療における看護師業務をお任せします。
■診療補助(バイタル測定/採血/点滴準備/電子カルテ記入補助など)
■患者様からの電話対応
■緊急時の訪問看護
■オンコール週に1回(看護師数が増えてくれば減ります)
性別男女問わず
年齢制限20代~45歳まで希望(キャリア形成のため)
選考条件急性期病院での勤務を5年以上が好ましい。(最低病棟3年以上)
オンコール有(週1回)※必須
休日体制土曜日/日曜日/祝日
有給休暇は法定通り付与
季節休暇:3日(夏季休暇)
年末年始休暇:5日(12/30~1/3)
月収33万円~
残業時間10~15時間程度
勤務時間午前8時30分~12時 午後13時~17時30分
※ 1か月の変形労働制 フレキシブルに対応、要事前相談
昇給 賞与年2回 業績に応じて
福利厚生社会保険完備
入職時期即日
求職者に
求める条件
車の運転できる方歓迎。
ペーパードライバー・運転免許ない方も相談可能
手当オンコール手当:5000円
運転手当:2500円
勤務形態正社員
資格第一種普通免許(AT限定可)
配属先訪問診療
業務内容雑務
訪問診療同行運転
性別男女問わず
年齢制限22歳~45歳まで
選考条件Excel、Wordの基本動作ができる方
オンコールなし
休日体制土日祝日
月収22万円~
残業時間10時間程度
勤務時間午前8時30分~12時 午後13時~17時30分
※ 1か月の変形労働制 フレキシブルに対応、要事前相談
昇給 賞与年2回 昇給、賞与あり
福利厚生社会保険完備
入職時期即日
募集枠1名~2名

数字で見るかりん在宅クリニック

数字で見るかりん在宅クリニック

1日の流れ(業務スケジュール)

8:30
出勤
カンファで前日夜間対応患者の申し送りをし、
重症患者や、当日往診患者、前日採血結果の確認をします。
出勤後の様子
9:00
往診開始/診察
医師随伴でカルテ記入や医師補助をしていきます。
午前中で3~5件程度回ることが多いです。
13:00
帰院
午前中に起きたことをまとめ、順番に休憩に入ります。
帰院後の様子(午前)
14:00
往診開始/診察
午前中同様、医師随伴で医師補助、カルテ記載をしていきます。
17:00
帰院
残っているオーダーや本日診察した方の情報共有を行います。
帰院後の様子(午後)
17:30
退社
各自のタスクを終わらせ、オンコール担当スタッフに引継ぎを行い、
帰宅できるスタッフから退社していきます。

毎日、展開が早く、その都度状況に応じる柔軟が求められます。
展開の速さも病状だけではなく、とりまく環境も変化していきます。
患者さんが住み慣れた場所で生活ができるよう、ケアマネージャーさんや訪問看護さんとも連携を取り、ご家族さんも安心して生活できるようにと心がけています。
ケアマネージャーさんや訪問看護さん、医師など多職種が関わり、介護のことや家のことの相談することがあります。
病院勤務では味わえない、感動や体験ができます。

看護師インタビュー

A・Hさんの写真

看護師

A・H

・かりん在宅クリニックを知ったきっかけ
訪問診療に興味があり、オープニングスタッフとして入職できる職場を探したところ、当院で看護師を募集していることを知りました。
・(前職を)転職しようと思ったきっかけ
急性期病院で9年間、回復期病院で1年半勤務していました。病棟勤務ですと業務や時間に追われることが多く、患者さんと関わる時間が少なくなり、もどかしさを感じていました。そのため、在宅医療の分野で転職し、患者さんの身近な存在で医療を提供したいと思うようになりました。また、ワークライフバランスを考え、夜勤のない職場に転職したいと思ったことも理由の一つです。
・かりん在宅クリニックに入職しようと思った理由
以前、祖父を自宅で介護し看取りまでを行い、訪問診療の分野に興味を持ちました。面接時に往診同行の見学をさせていただき、院長が患者さんに対する姿勢や熱意に感銘を受け、個々の職場で働きたいと思い入職を決意しました。
・かりん在宅クリニックはどんな職場?
患者さんの「自分らしく生きる」を支えたいという理念のもと、職員全員が患者さんにとって何が最善かを考えながら医療を提供している職場です。
・かりん在宅クリニックのおすすめできるところは?
癌末期の患者様や医療必要度の高い患者様が多いため、緩和ケアや在宅医療について学ぶことができます。また、患者さんにとって何が最善かを常に考え、その方の人生に寄り添えることができ、地域医療にも貢献ができます。
また、土日祝日がお休みのため、プライベートの時間も確保することができます。
・やりがいはある?
患者さんを第一に考え、仕事をできていることにやりがいを感じています。
・仕事上での目標はある?
緩和治療の専門的な知識を身に着けたいです。
時間外の削減を目標にしています。
・在宅診療専門のクリニックで実際に働いてみて感じたことやギャップはある?
初めて訪問診療のクリニックで働き、先読みの力が必要なのだと感じました。予後や今後の経過に応じて、治療方針を変えていかなければなりません。1週間後はどのような経過を辿るか、それに対してどのように対応していくのか、日々考えながら働いています。
・休みの日の過ごし方
買い物や旅行など
長期休暇も取りやすい職場です。
・どんな人に向いてる?
患者さんのことを第一に考え、行動できる方が向いていると思います。
・入職をお考えの方へのメッセージ
在宅医療に興味がある方、ぜひ一緒に働きましょう。
F・Sさんの写真

看護師

F・S

・かりん在宅クリニックを知ったきっかけ
自宅周辺のクリニックをネットで探しており、HPを見つけました。
・(前職を)転職しようと思ったきっかけ
前職は訪問看護。休憩がとれないことや訪問件数が多く体力的に厳しいと感じていました。患者さんとの関わりは楽しかったのですが、知識が不足しており、不安な思いがあり勉強がしたいと思っていたため。
・かりん在宅クリニックに入職しようと思った理由
訪問看護での経験を生かせる現場であることと、医師の近くにいることで訪問看護で疑問に思っていた薬の選択などより知識を深めることができると考えたため。緩和治療について勉強したいと考えていたため。
また、家庭の事情もあり勤務時間が17時半までであることも決めての一つ。
・かりん在宅クリニックはどんな職場?
平均年齢が若いので活気がある職場です。
・かりん在宅クリニックのおすすめできるところは?
内科なので、総合的に様々な症状を診ていくことになります。自分が経験したことのない分野もあり、いろんなことが学べます。パソコンやiPadなどシステムを活用し、作業効率をよくするためにどんどん新しいことを取り入れていくところ。患者さんに使用するポンプ類や物品類も豊富にあると思います。
・やりがいはある?
患者様の苦痛の有無や、こまっていることを聞き出し、日常生活を少しでも楽になるように支援していくことはやりがいがあります。また人生最期の貴重な時間を、できるだけ苦痛なく過ごせるようかかわらせていただくこと、そしてご家族の思いにも触れ、良い最期を迎えられたと感じたとき、やりがいを感じます。
・仕事上での目標はある?
ひとまずミスなく完全結果を目指しています。
・在宅診療専門のクリニックで実際に働いてみて感じたことやギャップはある?
自分が考えていたよりもずっと、いろんな仕事を看護師がすることです。在宅での診療には様々なルールがあること。
・休みの日の過ごし方
家事、子供の習い事などまとめてこなしていきます、休日忙しいです
・どんな人に向いてる?
病院では医療者中心の関わりになると思いますが、在宅の現場では患者様が中心となります。患者さんの生活や思いを中心に支援したい思いがある人に向いていると思います。
・入職をお考えの方へのメッセージ
緩和治療を勉強したい方は、深く学べると思います。緩和治療だけでなく様々な疾患をみることができます。

採用プロセス

採用時期は決まっておらず、通年を通して人材採用を行っています。
まずはお問い合わせの上、実際に働くスタッフや職場を見ていただくことからはじまります。

Step-1
ご相談・ご見学
採用時期は決まっておらず、通年を通して人材採用を行っています。
まずはお問い合わせの上、実際に働くスタッフや職場を見ていただくことからはじまります。
Step-2
書類選考
採履歴書・職務経歴書をもとに、これまでのご経験や志望動機を拝見します。応募者一人ひとりのお気持ちを大切にし、丁寧に選考を行います。
Step-3
適性検査
簡単な適性検査を通じて、業務との相性やチームとの協調性などを確認いたします。検査結果だけでなく、全体のバランスを見て総合的に判断いたします。
Step-4
対面での面接
実際にお会いして、志望の背景や価値観、訪問診療への想いなどをお聞かせください。こちらからも仕事内容や当院の特徴について丁寧にご説明いたします。
Step-5
入職
お互いに納得のうえでご入職いただきます。入職後も丁寧なフォロー体制を整えており、安心して業務をスタートできるようサポートします。

※クリニック側の都合やスケジュールによって、順番が前後することもございます。

よくある質問

在宅診療は未経験ですが、応募できますか?

もちろん大丈夫です。当院ではほとんどのスタッフが在宅診療未経験からスタートしていますので、安心してご応募ください。

在宅診療では、どんな患者さんを診ることが多いですか?

軽い病状の方から重症の方まで幅広く、高齢の独居の方や若いご家族と暮らしている方など様々です。当院の特徴としては、終末期の患者さんや医療依存度の高い方を多く診ています。

1日の訪問件数はどのくらいですか?

多い日で8件~10件程度です。急変などにも対応できるよう、余裕を持ったスケジュールにしています。

どんなチーム体制で訪問診療をしていますか?

基本は医師1名+看護師1名+ドライバー1名の3名体制です。患者さんの状況に応じて、看護師2名で同行することもよくあります。

移動手段は車ですか?運転が不安です。

移動は車です。運転は基本的に事務スタッフが担当しますので、看護師や医師が運転することはほとんどありません。運転が可能な方にはお願いする場合があり、その際は手当が支給されます。

オンコール対応はありますか?頻度や体制は?

看護師は最大で週1回オンコールがあります。コールが鳴る頻度は日によりますが、平均すると一晩に1~2回程度です。まず看護師が対応し、必要があれば医師に連絡します。

土日は休めますか?

基本的には土日祝日がお休みです。祝日は希望を伺った上で少人数の勤務体制とし、他の日に代休を取っていただいています。

年末年始や夏季など、長期休暇は取れますか?

長期休暇も取得可能です。今年度も10連休近い休みを取ったスタッフが多数います。

残業や休日出勤はどのくらいありますか?

土日の休日出勤はほとんどありません。残業は日によりますが、看護師の平均で月10~20時間程度です。当院では時間外勤務をゼロに近づけるよう、管理者も含めて全員で取り組んでいます。

訪問先へ一人で行くことはありますか?

往診に同行する看護師が一人で訪問先へ行くことは、ほとんどありません。

電子カルテは使っていますか?操作に自信がありません。

電子カルテですので、文字入力や基本的なパソコン操作が必要です。難しい操作はありませんが、簡単なPCスキルは必須です。

入職後に在宅医療を学ぶ機会はありますか?

日々の業務の中にカンファレンスや指導が多く組み込まれており、学べる機会が豊富です。加えて、在宅医療や緩和ケアに関する勉強会も定期的に開催しています。職種ごとの指導カリキュラムやスキルマップも現在整備を進めています。

育児休暇はありますか?

就業規則に従い、育児休暇を取得できます。

子育て中でも働けますか?時短勤務や柔軟なシフトは可能ですか?

短時間勤務やシフト調整については、事前にご相談ください。できる限り柔軟に対応しています。

病院勤務と比べて、給与水準や評価制度はどうですか?

当院では試用期間終了後、人事評価制度に基づき全職種のスタッフを評価します。評価項目や目標、基準はすべて公開されており、それに応じて等級が変わり、給与テーブルで報酬が決まります。役割をしっかり果たす方は昇給し、そうでない場合は減給となる仕組みです。

どんな人が在宅診療に向いていますか?

患者さんやご家族、また様々な関係者の話をよく聞き、その意図を正確に理解しようと努められる方。そして、相手の立場や状況に合わせてわかりやすく伝えられる方が最も向いています。在宅診療では看護師・医師としてのスキルはもちろんですが、高いコミュニケーション力が求められます。

採用で重視するポイントは何ですか?

経歴も大切ですが、それ以上に人柄を重視します。物事の捉え方や成長意欲、素直に学ぶ姿勢があるかを特に見ています。

職場の雰囲気や人間関係はどうですか?

良くも悪くも普通です。特別にみんなで仲良くしようという雰囲気はありませんが、話しかけにくいようなギスギスした関係もありません。業務上必要なコミュニケーションを取らない態度をとる人は必ず指導されます。少しドライに感じるかもしれませんが、仕事に集中できる環境です。

集合写真

「興味があるから話を聞いてみたい」
「地域社会に貢献したい」
「現地を一度見学したい」
「在宅診療に興味がある」
という方は下記フォームからお気軽に
お問い合わせ・ご応募ください。

PAGE TOP